【筋トレ】ダイエットしているのになかなか痩せない!? その原因は「モナリザ症候群」!?

NEW GATE パーソナルジム 「豊かな未来の健康へ」
愛知県名古屋市昭和区川原通2丁目3 エルドール川原 1F
代表 栗林健太 筋トレ歴10年、スポーツ専門学校卒業後パーソナルトレーナーとして指導(9年) メンズフィジーク愛知県代表・ベストボディジャパン名古屋代表 10代~80代のお客様のトレーニング、「ボディメイク」「健康維持」「筋力アップ」「腰痛予防・改善など」をさせて頂いております 体験当日入会で入会金1万円無料👏🏻 キッズ・ベビー同伴パーソナル🆗#お友達#カップル#ペアトレーニング 広いスペースで思いっきりトレーニングされたい方、#無料カウンセリング #体験トレーニング🌸 詳しくはこちらから YouTubeチャンネルはこちらです♪みなさんはモナリザ症候群という言葉は知っていますか?
このモナリザ症候群とは何もしてないけど太るやダイエットしているのになかなか痩ないみたいな経験は皆さんされたことないでしょうか?
このような症状などがある方はもしかしたらモナリザ症候群になってしまっている 可能性があります。
ということで今回はモナリザ症候群とその改善方法について解説いたします。
合わせて読みたい
この記事を読んで頂き健康的な生活を送りましょう!
こんな人にオススメです
・ やせたい!
・ ストレスを発散したい!
・ 何もしてないのに太っている気がする!
モナリザ症候群
このモナリザ症候群とは「絵」のモナリザではなく、「多くの方の肥満の原因は自律神経の乱れによるものである!」と言う英語の頭文字「Most Obesity kNown Are Low In Sympathetic Activity」をとってつけられた名前です。
この自律神経が乱れると痩せにくくなったり、普通に生活しているだけで太っていってしまったりなどということが起こってくると言う事ですね。
自律神経
自律神経というのは大きく分けて2つありまして、交感神経と副交感神経があります。
交換神経が日中活動中に働く側の方で副交感神経は夜やリラックス状態で働く神経です。
いろいろな要因によって2つの神経が働き鈍くあったりすることで痩せにくい症状が出てきます。
例えばリラックスする時なのに交感神経が働いてしまったり日中なのに副交感神経が働いてしまうなどです。
カロリー消費
交感神経の時は良いのですが副交感神経が優位な状態ですと消費カロリーが少なくなります。
ですのでこの副交感神経が日中の活動している時に優位に働いてしまうと常に消費カロリーが少ない状態になってしまいます。
ですので食べる量はそんなに変わらなくても毎日普通に生活してるつもりなのに太って行ったり、ダイエットしてるつもりなのに痩せていかないということが起こってくるわけですね。
これは精神的な問題とかにも発展してしまう場合がありまして、ダイエットしているのになかなか痩せていかないとすごい自分を悲観してしまったりや、ネガティブな感情になって理する場合もあります。
ですが痩せない理由はこのモナリザ症候群が起こっていたり、食事引導の適切な知識がなかったりですので自分自身がダメ人間だからということではないということは頭に入れてきましょう!
合わせて読みたい
【ダイエット】ただ単に痩せるだけなら筋トレは不要!?【筋トレ】
改善方法
モナリザ症候群の原因はストレスや生活の生活習慣の乱れが非常に関連性が高いと言われております。
朝起きたら日光を浴びる
実はかなり重要ですがまず朝起きたら日光を浴びるってことですね!
日光を炙ることによってその交感神経と副交感神経がリセットされ、交換神経が働くようになるので1日の消費カロリーが高くできると言う事ですね。
朝の目覚めが良くないと言う方の場合にもこの方法は有効で朝カーテン開けて1~2分くらいボーッと光を浴びるとか、日光を浴びながら何か朝ごはん食べるなど。
10~15分あれば目覚めも体もしっかりと起きることができ自律神経もリセットすることができます。
湯船に浸かる
寝る1時間前にお風呂に入るってことですね!
寝る直前じゃなくて1時間ほど前に風呂に入って5〜10分ちゃんと湯船につかることが重要ですね!
特に男性のトレーニーの場合はシャワーだけの場合多いのですが、睡眠の質もあげたい場合は行ってみてください!
合わせて読みたい
【身体のケア】筋トレ後にお風呂に入るメリット!簡単解説!4選
ストレス解消方法
ストレスの解消にはあの方法はあると思うのですが、 最も簡単で行いやすい事は自然浴ですね!
大草原などの森の中に行くと言うことではなくて、 近くの公園行くとか 河川敷を散歩するなど自然の中に身を置くのもリラックス効果がありますね!
好きな音楽を聴きながらぜひ行ってみて下さい!
おわりに
体作り、筋力アップ、ダイエットどちらにしても自分自身のメンタル的なことそして正しい知識が大切になってきます。そしてやはり最も良いのがストレスを溜めずに楽しんで行う事が成功の近道だと思っております。
今回もご覧いただきご参考にしていただければ幸いです。