トレーニングジムである筋トレあるある!【ジムのルールは守りましょう!】

NEW GATE パーソナルジム 「豊かな未来の健康へ」
愛知県名古屋市昭和区川原通2丁目3 エルドール川原 1F
代表 栗林健太 筋トレ歴10年、スポーツ専門学校卒業後パーソナルトレーナーとして指導(9年) メンズフィジーク愛知県代表・ベストボディジャパン名古屋代表 10代~80代のお客様のトレーニング、「ボディメイク」「健康維持」「筋力アップ」「腰痛予防・改善など」をさせて頂いております 体験当日入会で入会金1万円無料👏🏻 キッズ・ベビー同伴パーソナル🆗#お友達#カップル#ペアトレーニング 広いスペースで思いっきりトレーニングされたい方、#無料カウンセリング #体験トレーニング🌸 詳しくはこちらから YouTubeチャンネルはこちらです♪トレーニング初心者の場合は はじめてのジムで少し緊張気味になり周りを冷静に見る事はできないと思います。
最初ジムに通った段階ではなかなか気づくことがありませんかジムの雰囲気にも慣れ周りを見るようになったり、人見知りの方がいたり、そういえばと思うこともあったりすると思います。
あなたが行う行為あなたがされた行為で良いこともあれば迷惑になっていることもあると思います。
今回は ジムでみんなが気分良く仕えるための注意点と、ジムでよくある筋トレあるあるを面白おかしく書いていきますので見ていただければなと思います。
合わせて読みたい
この記事を読んで頂きさらにトレーニングを楽しみましょう!
こんな人にオススメです
・ ジムデビューをした!
・ジムで気になることがある!
・ジムが楽しい!
目次
ベンチプレスの際バーベルに頭をぶつける
トレーニング初心者の方が よくぶつけると思います。
ベンチ内に寝転がった時は端っこに座ってから寝転がり体の位置を調整させましょう。
どや顔でベンチプレスをやろうとしたのに頭をぶつけるとちょっと恥ずかしいですね。
周りがいないとをいいです!
隣との距離が近い
民間のジムや24時間ジム等ではベンチ台の位置はそのジムごとにちゃんとセットして行われていますが、市営のジムなんかですとフラットベンチをいろんなところに移動したりすることもできると思います。
ご自身のやりやすい所にベンチ台を持ってトレーニングをされる場合もあると思いますが、隣との距離が近かったりするとダンベルフライやバーベルを使った種目ですと横にぶつかる可能性がありますので注意しましょう。
狭いと思った場合はその方が終わるのを待つか違う種目などを行いましょう!
プロテインを忘れてかなり落ち込む
トレーニングが楽しくなってくるとやはりトレーニング後にプロテインを飲むのも楽しくなりますよね!
プロテインを飲んでその日のトレーニングが終わり!と言う感じなのですが、プロテインを忘れた場合かなり落ち込んでしまいます。
トレーニング後の場合だとまだマシなのですがトレーニングを始める前にプロテインを忘れたと気づくと、その日のトレーニングがなかなか集中できなかったりもしますよね。
家を出る前に必ず確認しましょう!
お節介おじさん
お節介おばさんと言う言葉はほとんど聞かれませんが、お節介おじさんは市営のジムほどよくいらっしゃると思います。
そこのジムのドンみたいな感じですね!
ジムに行ったらほぼ毎日いて、くる時も帰る時も挨拶して家に帰らないといけないと言う謎ルールみたいなのもありますね。
筋トレを全く知らない最初の頃はいろいろ教えてくれていい人だなと思うのですが、後々自分のやりたい種目じゃない種目も押し付けられたりしますのでめんどくさくなってくると思います。
相性の良い方でしたら良いのですが相性の悪い方の場合は あまり近寄らずにイヤホンをしてトレーニングをしましょう!
ウォーミングアップなのに追い込んでくるおじさん
さてベンチプレスをやろう!と気合を入れて徐々に重りを増やしている段階で途中から、「まだいける!」「まだいける!」「あと3回!」などと 勝手にサポートしてくるおじさんです。
人それぞれトレーニングのペースと言うものがありますのであまり邪魔しないように気をつけましょう!
トレーニング中の挨拶
人見知りになってきますとジムに来た時、帰るとき挨拶をすると思います。
挨拶をする事は非常に大事な行為ですがタイミングが重要です。
特に高重量をやっているときに挨拶をしてしまうと挨拶に気を取られてダンベルなどを落としてしまう可能性もあります。
また挨拶された側がこちらの挨拶に気づかなかった場合自分が恥ずかしくなるのでタイミングを見計らって挨拶しましょう!
まとめ
これ以外にも筋トレの自分あるあるはいろいろあると思いますが皆さんが気持ちよくトレーニングできるように皆さん自身で空気を読んで筋トレに励みましょう!
今回もご覧いただきぜひご参考にしていただければ幸いです。
合わせて読みたい