【日本体育協会認定トレーナー直伝】簡単筋トレメニューの組み立て方!

NEW GATE パーソナルジム 「豊かな未来の健康へ」
愛知県名古屋市昭和区川原通2丁目3 エルドール川原 1F
代表 栗林健太 筋トレ歴10年、スポーツ専門学校卒業後パーソナルトレーナーとして指導(9年) メンズフィジーク愛知県代表・ベストボディジャパン名古屋代表 10代~80代のお客様のトレーニング、「ボディメイク」「健康維持」「筋力アップ」「腰痛予防・改善など」をさせて頂いております 体験当日入会で入会金1万円無料👏🏻 キッズ・ベビー同伴パーソナル🆗#お友達#カップル#ペアトレーニング 広いスペースで思いっきりトレーニングされたい方、#無料カウンセリング #体験トレーニング🌸 詳しくはこちらから YouTubeチャンネルはこちらです♪トレーニングに慣れてくるとご自身でトレーニングメニューを組み立てる事はできますが、トレーニングを始めたばかりの男性や運動運動が苦手で今まで運動をすること自体から逃げてきた女性の方からすれば何から始めればいいのか?
どういう風にやればいいのか全くわかりませんよね。
今回はそんな方々にもどのメニューから行えば良いのかを簡単にご説明いたします。
合わせて読みたい
この記事を読んで頂きトレーニングメニューの組み立てをマスターしましょう!
こんな人にオススメです
・ 筋トレデビューをした!
・ どの種目からやればいいのかわからない!
・ 間違ったやり方をしているか心配!
自分の気になる部分をまず最初に!
男性の場合は胸を大きくしたいや腕を鍛えたい。
女性の場合はお尻を上げ体や足を細くしたいと言うように人それぞれ目標がありますよね。
そのような場合は自分の1番鍛えたい部分を最初にトレーニングしましょう。
理由は体には様々な筋肉がありますが他の部位を先にやってしまいますと、自分の1番気になる部位を行う際体「身体自体が疲労してしまっている」からです。
体が疲労してしまっていると行いたい部位のトレーニングが満足にできなくなることが多いです。
具体的には使用重量が落ちたりセット数も少なくなったりしますよね。
そして疲労が溜まってた状態でおこないますと集中力も少し低下してしまいますので、トレーニング効果が減少してしまいます。
このような理由から自分の気になる部分はまず最初に身体自体が1番良い状態で行うことが望ましいです。
合わせて読みたい
痩せたい場合は大きい筋肉から!
身体には「大筋群」と「小筋群」言う大きい筋肉と小さな筋肉があります。
人間の体の中では「大胸筋」「広背筋」「下半身」が大筋群と言われていて、この筋肉を維持するためには人間はエネルギーを多く使わなければなりません。
また筋肉を動かすためにもエネルギーが必要になってきますよね。
ですので小さな筋肉よりも大きな筋肉を動かした方がエネルギーを多く必要とし、そして消費カロリーも大きくなります。
男性が最もトレーニングしたい部位は「大胸筋」ですが大胸筋も大筋群の中に入り、女性が気になる部位「お尻」も体の中で大きな筋肉の1つになります。
逆に腕の筋肉も男性にとっては鍛えたい部位ではありますが大胸筋に比べ小さい筋肉になりますので順番的には後回しになります。
ですが先程の説明の通り腕を一番に太くしたい場合は腕のトレーニングを1番最初に行いましょう。
合わせて読みたい
全身トレーニングしたい場合は下半身から!
特にこれといった目標はなく全身トレーニングを行いたい場合は下半身からトレーニングを行いましょう。
そして下半身のトレーニングはフリーウェイトとマシントレーニングの2種類がありますが、フリーウェイトのスクワットやフロントランジなどの場合は自分自身の身体のバランスを保ったまま動作を行わなくてはなりません。
例えば先に上半身の種目をやった後、疲労した状態でスクワットやフロントランジを行ってしまいますとバランスを崩し転倒する恐れもありますよね。
ですが例えば一番トレーニングしたい部位が「胸」でそれ以外は特に決まりは無いと言った場合は、胸のトレーニングだけ最初に行い2種目目に下半身のトレーニングを行いましょう。
その際疲労していることも頭に入れて転倒しないように集中して行いましょう。
合わせて読みたい
おわりに
ちなみに私自身の一番トレーニングは大胸筋です。
そのおかげもあり大胸筋の種目は個人的には一番得意な種目にもなっています。
トレーニングを行いますと体の神経も発達してくるのですが、この神経が発達してきますと筋肉をより意識しやすくトレーニングを行うことができます。
皆さんも得意な種目不得意な種目はあると思いますが 筋肉を使い続けることによって神経も発達してきますので、神経が発達していきますとよりトレーニングも楽しんでできると思います。
今回もご覧いただき参考にしていただければ幸いです。