トレーニング中のプロテインはいいのか!?

NEW GATE パーソナルジム 「豊かな未来の健康へ」
愛知県名古屋市昭和区川原通2丁目3 エルドール川原 1F
代表 栗林健太 筋トレ歴10年、スポーツ専門学校卒業後パーソナルトレーナーとして指導(9年) メンズフィジーク愛知県代表・ベストボディジャパン名古屋代表 10代~80代のお客様のトレーニング、「ボディメイク」「健康維持」「筋力アップ」「腰痛予防・改善など」をさせて頂いております 体験当日入会で入会金1万円無料👏🏻 キッズ・ベビー同伴パーソナル🆗#お友達#カップル#ペアトレーニング 広いスペースで思いっきりトレーニングされたい方、#無料カウンセリング #体験トレーニング🌸 詳しくはこちらから YouTubeチャンネルはこちらです♪トレーニング後のプロテインはトレーニーの楽しみの1つでもあると思います。
私自身もトレーニングが終わってプロテインを飲むまではトレーニングと思っていますが、たまにトレーニングが終わってずにそのままプロテインを飲まずにそのまま帰っていく人を見ると「あぁなんだかもったいないなぁ」と言う感じがしますね!
今ではほとんどの人が飲むプロテインですがプロテインの効果的な摂取タイミングはあるのでしょうか?
そして1日何回飲めばいいのかこのような内容を解説いたします。
合わせて読みたい
この記事を読んで頂き最大限にトレーニング、プロテインの効果を発揮しましょう!
こんな人にオススメです
・プロテイン飲んでる方!
・プロテインの摂取を考えている方!
・プロテインの摂取回数が気になる方!
トレーニング中は?
たまにジムでも若い学生がトレーニング中においしそうにプロテインを飲んでいます。
チョコレート味やイチゴ味のおいしいプロテインは昔に比べてすごいおいしいものが出ていますね!
おいしいもの飲みながらトレーニングしたいと言う気持ちはすごいわかりますし、トレーニング中にタンパク質も摂取できれば一石二鳥と言う考えもわかります。
ですがどのような理由からその若い学生たちがプロテインをトレーニング中に飲んでいるかは飲んでいるかの真実は分かりませんが、水分補給がわりに飲んでいるのか、もしくはトレーニング中に飲めばさらに効果がアップするのか?
実はトレーニング中のプロテインは飲まない方が良いです。
理由はタンパク質がお腹の中に入ると消化吸収されるために胃が働きます。
胃が働くことによって血液がそちらのほうに向かいますので余計なエネルギーを使ってしまい、そして胃がもたれるような感じがして体が少し重く感じる方もいらっしゃると思います。
このようなことからトレーニング中は飲まない方が良いでしょう。
もしトレーニング中お腹が空いた場合は、分子の小さいアミノ酸や、EAAなどの吸収率が早い負担がかからないもの摂取をされることをお勧めいたします。
オススメ:EAA
オススメ:プロテイン
VALX ホエイ プロテイン WPI パーフェクト Produced by 山本義徳
プロテインの摂取タイミング
基本的にプロテインを飲まれる方の多くはトレーニング後だと思います。
もちろんプロテインの値段や量によって飲める回数を考える必要はありますが、摂取するタイミングは朝、間食、トレーニング前、トレーニング後、就寝前の5つのタイミングがあります。
朝
朝のプロテイン摂取の理由は夜眠る時から寝た時から朝まで何も食べていない方がほとんどだと思います。
そうすると体の中のタンパク質がゼロになりますので筋肉が分解されやすくなります分解されないようにタンパク質を摂取しましょう。
朝からなかなか食欲が出ず食べれない方はプロテイン飲みましょう!
間食
間食におやつやパンを食べることが結構多いと思いますが、食事をした後タンパク質が吸収されてタンパク質が体の中になくなってくるとまた筋肉が分解されやすくなります。
おやつやパンの中にタンパク質がしっかりと入っていれば良いのですが、ほとんどの場合は糖質や脂質が多いと思います。
そのようなものを食べ続けるともちろん体重も増えますし筋肉が分解されてより体が好にくくなりますね。
トレーニング前
前回の食事から時間が空いた場合は空腹状態になっていることが多いです。
空腹状態でトレーニングはなかなかパワーが出づらいと思います。
トレーニング直前に飲むのではなく、大体トレーニング1時間ほど前に飲むとちょうどプロテインも吸収され角の中にもタンパク質が蓄えられている状態にあります。
トレーニング後
トレーニング後は皆さん飲んでいますね。トレーニング後は筋肉がダメージを負っていますのでいち早く筋肉の修復材となるタンパク質プロテインを摂取しましょう。
就寝前
夜、食事が遅い場合は取る必要はありませんが、夕食が早い場合夜寝る直前に少し小腹が空いた状態の場合はプロテインを飲みましょう。
小腹が空いた状態でさらに6時間7時間ほど時間が経ちますのでタンパク質が摂取できませんよね。
プロテインの摂取回数
プロテインの摂取回数は人それぞれ違ってきます。
タンパク質の摂取量は体重× 2から3倍ですが例えば体重50キロの方の場合ですと100グラムから150グラム1日に摂取しましょう。
パッケージに書いてあると思いますが大体プロテイン1回あたり20から30のタンパク質を摂取できますので、プロテインのみで1日のタンパク質を摂取する場合は 6から7回になりますね。
ですがプロテインのみで1日のタンパク質を摂取する方は少ないと思いますので食事から約100グラム摂取できていれば残りの足りない量をプロテインで補うと言う感じでにご自身の生活のタイミングで摂取しましょう。
おわりに
プロテイン=タンパク質ですかやはり食事からタンパク質を摂取肉や魚を食べた方が筋肉の材料にもなりやすいです。
プロテインは栄養補助食品として足りないものを補うと言うことですので、サプリメントばかりではなくちゃんと食事をした上で足りないものをサプリメントで補うようにしましょう。
今回もご覧いただきぜひご参考にしていただければ幸いです。