筋トレすると身長が伸びなくなる!?『トレーニングと身長の関係』

NEW GATE パーソナルジム 「豊かな未来の健康へ」
愛知県名古屋市昭和区川原通2丁目3 エルドール川原 1F
代表 栗林健太 筋トレ歴10年、スポーツ専門学校卒業後パーソナルトレーナーとして指導(9年) メンズフィジーク愛知県代表・ベストボディジャパン名古屋代表 10代~80代のお客様のトレーニング、「ボディメイク」「健康維持」「筋力アップ」「腰痛予防・改善など」をさせて頂いております 体験当日入会で入会金1万円無料👏🏻 キッズ・ベビー同伴パーソナル🆗#お友達#カップル#ペアトレーニング 広いスペースで思いっきりトレーニングされたい方、#無料カウンセリング #体験トレーニング🌸 詳しくはこちらから YouTubeチャンネルはこちらです♪筋トレをすると身長が伸びなくなると言われていて、中学生時代ウェイトトレーニングはあまりやらない方が良いと言うことがされてきています。
ですがもし筋トレをしても身長に与える影響が少なければ、中学生時代から体のトレーニングをすることができスポーツパフォーマンス向上などにも役立つのではないでしょうか?
今回はそんな筋トレと身長の関係を解説します。
合わせて読みたい
この記事を読んで頂くことにより、トレーニングしたくなります!
こんな人にオススメです
・身長が気になってトレーニングできない
・身長の謎を解決!
・がっつり筋トレしたい!!
結論
トレーニングをしてもその後の「ケア」「栄養摂取」によって身長に与える影響は無い、むしろ身長が伸びやすくなると言うように言われています。
筋トレしている人は身長がなぜ小さい?
筋トレしている人は体が大きいけど身長か小柄な方が多い気がすると言うこともいらっしゃると思います。
ですがこれは少し違っていまして、身長が高い人は違うスポーツをしてしまうんですね。
例えばバスケットボールやバレーボールなど身長があった方が有利ですよね。
私学生時代に身長が高いとどうしてもそのような部活に誘われることが多くなかなか筋トレをやろうとは思いませんよね。
そして身長が高い方がチームの中でも重宝されますので活躍が期待されますよね!
トレーニングは身長は全く関係はありませんので背の低い人でもできるということと、中には学生時代もともと体が弱かったり見た目が弱そうな人が社会人になって強くなるために自分自身をトレーニングすると言う理由で始める方も非常に多いです。
ですのでもともとの体型は小柄だったり体重が軽かったり、このような方がトレーニングをして体を大きくしていると言う事ですね。
トレーニングをすると筋肉がついて体が大きくなるのですか、社会人になるともう成長期が止まっていますので身長の変化はありません。
このような理由から筋トレしているから身長が低いのではなく、身長が低い人もトレーニングしている場合もあると言う事ですね。
理論的には身長は伸びる!
むしろ逆にトレーニングをすると身長を伸ばすための刺激はうまく与えることができます。
身長を伸ばす刺激と言うのは、長軸方向と言いまして骨に対してまっすぐ刺激が入るとこの刺激が軟骨にも刺激が入りますので骨が強くなると言う事ですね。
例えばスクワットをするときに重りを担ぎますが大腿骨に対して上からバーベルの重りが変わります。
ベンチプレスの場合リスト上腕骨に対して上からの重りを耐える状態に骨に刺激が入ると言う事ですね。
ですので成長期にこのような刺激を与えるとむしろ身長が伸びやすいと言われています。
あとウェイトトレーニングをやりますと成長ホルモンも出てきますので、そこでしっかりと栄養を摂取してあげるとさらに身長も伸びやすくなると言う事ですね。
大事な事はトレーニング成長ホルモン栄養が大事です。
身長を伸ばすための栄養
具体的には骨を伸ばすための栄養素ですので骨の材料と言うのはコラーゲンでできています。
コラーゲンはタンパク質なのでタンパク質をしっかりと幼い頃から摂取することによって骨を伸ばすつい骨を作るということにもなりますね。
ですので日ごろの食事からのタンパク質、もし足りない場合はプロテインも飲んでコラーゲンをしっかり作ってあげると言うことがトレーニングをしながら身長をちゃんと伸ばしていくために必要 となります。
トレーニングをしたから身長が伸びにくくなると言う事はありませんので、安心して上でトレーニングを行いましょう!
合わせて読みたい
例外
ですがトレーニングで身長が縮むと言うことも実はあります。
これはどのようなことかといいますと社会人になって筋トレが楽しくなり講習料のスクワットをかなりやりこんでいる方に起こる現象です。
肩からに重いウェイトを乗せるわけですが上から100キロも200キロも重りを担いでいるわけですので、背骨と背骨の隙間が何ミリかずつ埋まっていきます。
このことによって身長が平均して2、3センチほど縮むと言う方が多いです。
もし社会人になって身長が縮むのが嫌な場合はレッグプレスなど重りを担がない脚の種目を選択しましょう。
ですがスクワットで重量を伸ばしたいと言う方は仕方がありませんので我慢してスクワットしてください!
合わせて読みたい
まとめ
積極的にトレーニングをして骨にそして軟骨にも刺激を与えよう!
そのことが骨を成長させるための1つであり体自身も強くなります。
栄養補給も大事で特に骨の材料であるタンパク質を若い年代から摂取することによって身長を伸ばす手助けをしましょう!
おわりに
骨にはカルシウム、カルシウムと言えば牛乳というのが一般的なイメージだと思います。
ですが今回は骨を伸ばす方法ですのでカルシウムは骨を強くするということになります。
私個人の意見ですと骨を強くしたい場合煮干しをすごいお勧めいたします。
牛乳の場合ですと体に合わないん方も非常に多いですので多いので煮干しをそのままおやつがわりに食べるのも良いと思います。
皆さんもぜひしっかりと栄養を摂取されて日々の強靭な肉体作りに励みましょう!
今回もご覧いただき、ご参考にしていただければ幸いです。