筋トレ初心者が絶対意識したいポイント5つ!

NEW GATE パーソナルジム 「豊かな未来の健康へ」
愛知県名古屋市昭和区川原通2丁目3 エルドール川原 1F
代表 栗林健太 筋トレ歴10年、スポーツ専門学校卒業後パーソナルトレーナーとして指導(9年) メンズフィジーク愛知県代表・ベストボディジャパン名古屋代表 10代~80代のお客様のトレーニング、「ボディメイク」「健康維持」「筋力アップ」「腰痛予防・改善など」をさせて頂いております 体験当日入会で入会金1万円無料👏🏻 キッズ・ベビー同伴パーソナル🆗#お友達#カップル#ペアトレーニング 広いスペースで思いっきりトレーニングされたい方、#無料カウンセリング #体験トレーニング🌸 詳しくはこちらから YouTubeチャンネルはこちらです♪トレーニング食に段階では身体が1番成長すると言われています。
私自身は専門学校に行っていましたので先生にしっかりと教えていただきましたが、近年ではYouTubeで簡単に見ることができますが、真似してやれば良いものではありません。
トレーニング初期の時期にしっかりと、基本を身につけ正しい動作や食事を意識したいものですよね!
合わせて読みたい
筋トレしているのになかなか変わらない方のよくありがちな特徴[3選]
この記事を読んで頂けれはきっと今後のトレーニングに役に立ちます!
こんな人にオススメです
・トレーニングを始めたばかり
・強くなりたい!
・ちゃんとしたポイントが知りたい!
目次
意識ポイント1
タンパク質をしっかり取る!
普通の食事で、肉、魚、卵などを十分に食べるようにしてください。
よく男性はラーメン、チャーハンなどの炭水化物の多い食事が好きですが、しっかりとタンパク質が含まれる食事を毎食とるようにしましょう。
そして、プロテインも大切です。
初心者からプロテインは飲むのか?と言いますと、実は普通の人も健康でいるためには飲んだ方がいいですね。
一般的な食事だけでは十分なタンパク質は摂れませんし、特にトレーニングをされていない方の方がタンパク質の意識は薄れ少ない傾向にありますね。
ですので、トレーニングをして筋肉を増やしたい方、トレーニングしなくても筋肉の減少をなるべく抑えたい方は食事でのタンパク質以外にプロテインも摂取されたほうが1日の目標タンパク質に達すると思います。
合わせて読みたい
意識ポイント2
動画でフォームチェック
トレーニングにおいてフォームはものすごく重要になります。
インスタグラムやYouTubeの動画を見ただけでトレーニングをすると、自分のフォームはなかなか確認しづらいです。
このように動画を発信されている方はカッコよく綺麗なフォームで行っていて、筋肉に効かせられているのですが、同じようにやっているのに全然筋肉に効かないという方は非常に多いのではないでしょうか?
このやうな方の場合はまず自分のトレーニングの動画を撮って綺麗な方のフォームと比較すると、どこの部分が違うのか、意識するポイントはどこなのか?を発見できると思います。
1番いいのはトレーナーに指導してもらう事ですが、なかなかできない方もいらっしゃいますのでご自身でできる工夫をしてみましょう!
私自身もこのようにして左右のブレが無いか確認もしていますよ。
参考動画
ベンチプレス左右のバランスチェック動画
意識ポイント3
オーバーロードの原則
筋肉にはこのやうな原則があり、だんだん負荷を強くしていかないと発達しないというものです。
筋肉というのはストレスに適度して強くなるのですが、毎回同じようなストレスですとそのストレスに適応する必要がないという事で発達していきません。
ですのでポイントは重量を少しずつ増やしていく必要があります。
半年、1年経っても重量が変わらないトレーニングメニューでは発達はしませんよね。
もう1つ、重量を伸ばしたいがためにフォームが乱れるなんてこともよくありません。
ですので正しいフォームで、かつ、オーバーロードの原則に従って重量を伸ばしていきましょう。
ジムでもすごい重さでやっている人がいますけど、見たこともないようなフォームでされる方もいらっしゃいますのでそのような方を参考にはされないほうが身のためですよ。
意識ポイント4
やり過ぎない
昔の部活動なんかでは毎日腕立て、筋肉痛があっても腕立て、という指導などもされていましたね。
実際に私の部活もそうでしたが、今思えば部活の先生のトレーニングの知識はテキトーだなぁと思います。
ジムではやはり、かっこいい体の人や、腕が太い人、ヒップが綺麗な方などもいらっしゃいますよね。
あの人みたいになりたい!というのはいいことで、聞くところそういう人はほぼ毎日ジムに行っている!
じゃあ自分もジムに行こう!というのはいいのですが、そのような方は毎日ジムに行きますが日によって部位を分けていますので、気をつけてくださいね。
よくあるのが、ベンチプレスが好きだから毎日ベンチプレスをする!
私の行っているジムでも筋トレデビューした学生がベンチプレスにハマって毎日やっていましたね。
筋肉は休んでいる時に成長しますので毎日のトレーニングはケガのリスクも高くなりますので気をつけましょう!
合わせて読みたい
意識ポイント5
人と比べない
自分自身が伸びているかどうかが1番大事ですので、その人を超えられるかが大事ではなく、前回の自分を超えられるかどうかを目標にしてください。
前回のトレーニングから1キロでも、1セットでも超えることができれば目標達成になりますよね!
ベンチプレスで50キロしか上がらない方が、100キロ上げているか方をみて、早く近づきたい!というのはわかるのですが、身の丈にあった重量設定にしましょう。
フォームも未完成のまま重さを追求しますと、悪いフォームが癖になって関節を痛める可能性もありますので注意しましょう!
まとめ
タンパク質を取る
動画でフォームをチェック
オーバーロードの原則
やり過ぎない
人と比べない
おわりに
よくネットなどに何ヶ月で筋肉が何キロついた!
重量が何キロ上がった!
などの情報もありますが、その方と自分の生活スタイルは違うと思いますので100%信じたりはせず、そんなやり方もあるんだな!というふうに思っておいた方がいいかもしれませんね。
公にはされていませんが、中には筋肉増強剤を使っているのに使っていないと言って一般の方にトレーニング指導をして、頑張れば自分みたいになれますよ!というトレーナーもいらっしゃるそうなので気を付けましょう!
今回もご覧頂き是非参考にして頂ければ幸いです。