市販されているお茶はほんとに効果があるのか?

NEW GATE パーソナルジム 「豊かな未来の健康へ」
愛知県名古屋市昭和区川原通2丁目3 エルドール川原 1F
代表 栗林健太 筋トレ歴10年、スポーツ専門学校卒業後パーソナルトレーナーとして指導(9年) メンズフィジーク愛知県代表・ベストボディジャパン名古屋代表 10代~80代のお客様のトレーニング、「ボディメイク」「健康維持」「筋力アップ」「腰痛予防・改善など」をさせて頂いております 体験当日入会で入会金1万円無料👏🏻 キッズ・ベビー同伴パーソナル🆗#お友達#カップル#ペアトレーニング 広いスペースで思いっきりトレーニングされたい方、#無料カウンセリング #体験トレーニング🌸 詳しくはこちらから YouTubeチャンネルはこちらです♪皆さんはお茶は飲みますか?
お茶にはさまざまな種類があり、いろんな成分が含まれていますね。
自動販売機やコンビニなどで売られているお茶も普通のお茶から特ホのお茶これらの違いは何か?
そして身体にどんなメリットがあるのか?を今回は解決いたします。
合わせて読みたい
この記事を読んで頂いてお茶の効果を知ろう!
こんな人にオススメです
・お茶が好き
・水が苦手
・お茶の成分が知りたい
黒烏龍茶
近年有名になってきたのは黒烏龍茶ですね。
コンビニなどにはもちろん焼肉などを食べに行くとほとんどのお店では黒烏龍茶がメニューにあると思います。
黒烏龍茶の効果
黒烏龍茶の効果は炭水化物や脂肪の吸収をゆっくりしてくれる作用があります。
ですが勘違いされている方もいらっしゃいますが、脂肪を0にしてくれるというわけではありませんので注意してくださいね。
ですので飲んだから体脂肪が増えずにすむ、安心できるという気持ちばNGです。
血糖値を急激に上げる作用を防いでくれる事が期待できますので、糖尿病の方ですとかインスリンの働きが悪い方が糖質をたくさん食べたいとかなどには有効になります。
ですので、ラーメン、チャーハンなど普通の人でも糖質をたくさん食べる時や、糖尿病の方などの方に有効な飲み物となっております。
あとは脂肪の働きを下げてくれる働きもありまして、体脂肪が合成される働きを少し抑えくれますので、焼肉など脂をたくさん摂取する時なんかも黒烏龍茶を飲まれると、それなりの効果も期待できますので良いでしょう。
具体的にな量
どのくらいの量を飲めば有効か?という研究はあまりされていませんので、あくまでも気休め程度で、飲まないよりかは飲んだ方が良い、と考えた方が良いかなと思います。
合わせて読みたい
ヘルシア緑茶
ヘルシア緑茶も皆さんご存知だと思いますが、これは緑茶のカテキンが多いものになります。
カテキンとは抗酸化作用やコレステロールを下げる作用などありますが、実は普通の緑茶にもカテキンが多く含まれているのですが、普通の緑茶を3.4.5.杯飲まれる場合ですと、あえてヘルシア緑茶を飲む必要はないという事ですね。
だいたいヘルシア緑茶ですと1本あたり540mgカテキンが入っていますが、普通の緑茶の場合は100ml当たり100mgほど入っています。
1日に何回も緑茶を飲む方はあえて、高いヘルシア緑茶を飲まなくても、安い緑茶をたくさん飲んだ方がコスパもいいですね!
私自身のプロテインの考え方も同じで、高いものを買うより量の多い安いプロテインを何回も舐める方がいいかなと思います。
私が飲んでるコスパ最強無添加プロテイン
ボディウイング ホエイプロテイン 無添加 ナチュラル (3kg)
特茶の効果は?
最近出てきたのは、特茶ですね。
この特茶とは、ケルセチンというビタミンPと昔は呼ばれていました、フラボノイドが入っています。
ケルセチンにはいろんな良い作用があるのですが、抗酸化作用や花粉症などのアレルギーを抑えてくれる作用などもありますので、ケルセチン自体は非常に身体に良いです。
ケルセチンの効果を高める方法
ケルセチンは脂と一緒に取った方が良いです。
ですので普通の和食と取るよりかは、ステーキなどを食べる時に特茶を飲むとケルセチンの吸収を高めます。
まとめ
このようにお茶の種類によって効果は期待できますが、この効果があるから心配ない!たくさん食べても大丈夫!と言うことはありませんので、気をつけましょう。
あくまでもお茶、液体で薬のような効果は期待できないと私は思っていますので、日頃から健康的な食材、催眠、運動を心がけてください。
今回もご覧頂き是非ご参考にして頂ければ幸いです。