サプリメントの効果的な飲み合わせ!悪い組み合わせ!

NEW GATE パーソナルジム 「豊かな未来の健康へ」
愛知県名古屋市昭和区川原通2丁目3 エルドール川原 1F
代表 栗林健太 筋トレ歴10年、スポーツ専門学校卒業後パーソナルトレーナーとして指導(9年) メンズフィジーク愛知県代表・ベストボディジャパン名古屋代表 10代~80代のお客様のトレーニング、「ボディメイク」「健康維持」「筋力アップ」「腰痛予防・改善など」をさせて頂いております 体験当日入会で入会金1万円無料👏🏻 キッズ・ベビー同伴パーソナル🆗#お友達#カップル#ペアトレーニング 広いスペースで思いっきりトレーニングされたい方、#無料カウンセリング #体験トレーニング🌸 詳しくはこちらから YouTubeチャンネルはこちらです♪
トレーニングされている方は筋肉のためにプロテインやビタミン系のサプリメントを摂取されている方もいらっしゃいますが、トレーニングをされていない方でもマルチビタミンなどの栄養素を摂取されている方も多いのではないでしょうか?
食事でこの組みは良い、この組み合わせは悪いなどありますがサプリメントでもあるのでしょうか?
今回は組み合わせについて解説していきます。
合わせて読みたい
この記事を読んで頂いて良い組み合わせも行いながら身体作りに励みましょう!
こんな人にオススメです
・身体の調子をあげたい!
・タンパク質の吸収率をよくしたい!
・トレーニング効果をあげたい!
悪い組み合わせはあるのか?
基本的にサプリメントはいつ飲むかと言いますと、皆さん食後に飲まれると思いますが飲むタイミングはそれで大丈夫です。
私がよく耳にするのは、例えば「ビタミンEと鉄は一緒に摂取しない方がいい」、などという事もありますが実際はそんなに気にされなくても大丈夫です。
仮にそのサプリメント同士で一緒に摂取した場合ダメな事がありましたら、食事の場合も同じですね。
ほとんどの方はサプリメントよりも食事をされることの方が多いと思いますが、食事でビタミンEと鉄を取るのも良くない吸収されないということにもなりますよね。
食事だけでも普通に生活できている方がほとんどですのでそんなにサプリメントの飲み合わせを気にする必要はありません。
良い組み合わせ
逆に良い飲み合わせはあります!
代表的なものとしてはビタミンCと鉄ですね。
鉄分を摂取する時にビタミンCも一緒に摂取することによって、鉄の吸収が高まる。
あとクエン酸もクエン酸自体のキレート作用(挟み込む作用)によってビタミンCの吸収も良くなりますね。
他に、ミネラルや鉄もクエン酸と一緒に摂取すると吸収が良くなります。
プロテインの場合は?
プロテインの場合も実は良い組み合わせがあります。
プロテイン場合はパイナップルジュースですね!
パイナップルの中にはパパイン、ブロメラインというタンパク消化酵素が入っています。
ということで、プロテインをパイナップルジュースで飲むことによってタンパク質が分解されやすくなり、吸収が良くなるということですね。
注意点
ですがカロリーを抑えたい方ダイエット、減量をされたい方の場合はお勧めできません。
このような方は水が1番良いです。
このような方は、食事やサプリメントで吸収を良くする方が効果できです。
カロリーを気にされない方やバルクアップの方の場合ですと全然一緒に飲んで頂いてOK!
合わせて読みたい
不足しやすい栄養素
みんながみんな同じサプリメントを摂取するということではなく、人それぞれ不足しやすい物を選択されると良いでしょう。
ですがご自身に何が不足しているかあまりわからない方も多いと思います。
ですが人間1番不足しやすいと言われている栄養素はマグネシウムと亜鉛です。
この2つが不足しやすいと言われていますので、マグネシウム、亜鉛が入っているサプリメント、または、食事を心がけましょう。
そして食後にクエン酸を取ることによって吸収も高くなります。
例えばオレンジジュースやレモンジュースなどでも大丈夫ですが、薬局なんかですと粉末のクエン酸なども売っていますので、ご参考にしてください。
オススメマグネシウム
オススメ亜鉛
おわりに
基本的にはサプリメントとは栄養補助食品として売られています。
私自身は食事からしっかりと栄養素を摂取する派ですが、お仕事が忙しかったり、食事の時間が取れなかったりしてなかなか難しい方もいらっしゃると思います。
このような方は身体のことを考えるのでしたら、手軽におぎなえるものを摂取されると良いでしょう。
何も食べずに筋肉が分解などされるよりかは、サプリメントなどを摂取して、なるべく日頃のトレーニング効果を減少させないようにできると良いですね。
今回もご覧頂き是非ご参考にして頂ければ幸いです。