簡単・美味しい・安い!増量オススメ食事

NEW GATE パーソナルジム 「豊かな未来の健康へ」
愛知県名古屋市昭和区川原通2丁目3 エルドール川原 1F
代表 栗林健太 筋トレ歴10年、スポーツ専門学校卒業後パーソナルトレーナーとして指導(9年) メンズフィジーク愛知県代表・ベストボディジャパン名古屋代表 10代~80代のお客様のトレーニング、「ボディメイク」「健康維持」「筋力アップ」「腰痛予防・改善など」をさせて頂いております 体験当日入会で入会金1万円無料👏🏻 キッズ・ベビー同伴パーソナル🆗#お友達#カップル#ペアトレーニング 広いスペースで思いっきりトレーニングされたい方、#無料カウンセリング #体験トレーニング🌸 詳しくはこちらから YouTubeチャンネルはこちらです♪今回ご紹介するメニューは男性はもちろん、女性の方、成長期のお子様、などトレーニングされている方以外にも美味しくお召し上がりいただけるお食事メニューとなっております!!
女性の方は、彼氏や旦那様へスタミナ飯として提供して差し上げるのもいいですよ!
トレーニングする男性なら筋肉を大きくしたい!やパワーをつけたいなど、たくましい体に憧れますよね!
しかし皆さんもご存知のとおりトレーニングのみじゃ残念ながら身体は作られません。
基本的にはトレーニングをして筋肉を痛めつける。これがいわゆる筋肉痛にもなるわけですが、筋肉がダメージを受けて修復させるためには十分な栄養素が必要になります。
そして皆さんが大好きな睡眠。睡眠には成長ホルモンというホルモンが身体にとって大変素晴らしい働きをしてくれます。
この、トレーニング→栄養補給→睡眠(休息)、がいわゆる超回復と言います。
今回は私も食べている、
増量(身体を大きくしたい時の)オススメ美味しい食事をご紹介いたします。
成長ホルモンとは
成長ホルモンとは、一般的に若返りホルモンとも言われています。
成長ホルモンの分泌は年代によって違います。昔は小、中学校のこの辺りしか出ないと言われることがありましたが、一生にわたり出るホルモンです。
22時から2時までがゴールデンタイムと言われていますが、最近の研究では時間はあまり関係ないと言われています。
トレーニング中にも実は成長ホルモンが出ていることはご存知でしょうか?
運動をしている方はしていない方に比べて、なぜかポジティブに見えたり、年齢や同年代よりも若く元気に見えると言うのは運動によって成長ホルモンを出しているからです。
そして睡眠の時にも出ているのですが、身体の様々な組織や器官を修復させるだけではなく、新陳代謝を活性化させ痩せやすい体質に変えてくれるのです。
また、ケガをした時や、風邪や貧血などの症状がある時もしっかり睡眠をとり成長ホルモンを出すことによって治りが早くなります。
昔から寝るこは育つ。と言われていますが、身長ではなく、身体自信が強く、たくましく育つ!と言う意味ですね!
年代によって分泌量は違いますが、何歳になっても出るホルモンなので今からトレーニング、お食事、睡眠、を良いものに心がけましょう!
超回復とは
トレーニングにおいて身体に最も変化がある理論です。
たまに、筋トレを行った後すぐに筋肉がつくと勘違いをされている方もいらっしゃいますが、筋トレを行うと筋肉は微細な断裂をおこします。
簡単に説明しますと筋肉の繊維が引きちぎられてボロボロになると言うことですね。
ひと昔前の部活動では、毎日筋トレをする、や、筋肉痛の時に、さらに筋トレをすると良い。などもあったそうです。
この筋肉がボロボロになったことによって、触ったり伸ばしたりすると痛みがあるのが筋肉痛ですね。
これのもっとひどいのが肉離れになります。
人間疲れたら眠って回復する様に筋肉も回復させないと成長しません。
トレーニング→栄養補給→睡眠→筋肉を回復させる→以前よりも筋力が向上。と言うのが超回復です。
簡単:美味しい:安い!豚キムチーズ
材料作り方
材料は,
豚肉(食べたい分)
キムチ(食べたい分)
チーズ(好きな分)
ポン酢 少し 焼き肉のタレ 少し
です!
まずは豚肉から炒めて豚肉に火が通ってきたらキムチを入れましょう。
ポン酢、焼肉のタレのタイミングはいつでも良いですよ。
とろけるチーズをのせて蓋をして数分待ったら完成です。
チーズが溶けにくい場合は弱火で蓋をしましょう。
豚キムチは一般的に有名ですが今回はさらにタンパク質を摂取したいのでチーズものせましょう!
ネギ、もやしなども入れれてアレンジも簡単です!
豚肉の栄養素
豚肉には疲労を回復してくれるビタミンB1。
免疫力アップや、皮膚や粘膜の機能を促進するビタミンB6
浮腫(むくみ)の原因のナトリウムを排出を促進し美脚効果、血圧までも下げてくれるカリウムが入っています。
豚肉の脂が気になる方は取り除いても美味しくお召し上がりいただけますよ。
キムチの栄養素
乳酸菌が豊富な物はヨーグルト、と有名ですが、実はキムチにも乳酸菌が豊富に含まれています。
そしてキムチといえば辛さがありますね。そう、カプサイシンですね!
筋肉量が少ない女性は代謝も低くなりがちです。
カプサイシンには代謝を上げる働きがあり体温も上げてくれます。
代謝が上がると脂肪燃焼効果、内臓脂肪の燃焼効果もあり、豚肉のタンパク質とセットで摂取されるとより効果的です。
チーズの栄養素
チーズは牛乳のやく10倍の栄養が詰まっていると言われています。
その理由は100gのチーズを作るのに1Lの牛乳が必要になるので100gチーズを食べるのと牛乳を1L飲む栄養素は一緒なのです。
日本人は牛乳が合わない方もいらっしゃいますが、凝固させることによって食べることもでき、今回の様に上に乗せることによって美味しく、
タンパク質も十二分に摂取できます。
また豚肉と同様、疲労回復のビタミンB1も含んでいます。
おわりに
身体を大きくしたい方は、食べることをまず1番に考えましょう。ご飯にも合うのでたくさんお召し上がりいただけます!
減量の方は調整して頂いてこれにご飯無しでも大丈夫です。
豚肉、チーズの脂質が多めなのが気になりますが、増量の時は気にせず食べましょう!
そして理想の身体に向けてトレーニングへGO!