筋肉の発達は1・2週間休んでも全然問題ない!?

NEW GATE パーソナルジム 「豊かな未来の健康へ」
愛知県名古屋市昭和区川原通2丁目3 エルドール川原 1F
代表 栗林健太 筋トレ歴10年、スポーツ専門学校卒業後パーソナルトレーナーとして指導(9年) メンズフィジーク愛知県代表・ベストボディジャパン名古屋代表 10代~80代のお客様のトレーニング、「ボディメイク」「健康維持」「筋力アップ」「腰痛予防・改善など」をさせて頂いております 体験当日入会で入会金1万円無料👏🏻 キッズ・ベビー同伴パーソナル🆗#お友達#カップル#ペアトレーニング 広いスペースで思いっきりトレーニングされたい方、#無料カウンセリング #体験トレーニング🌸 詳しくはこちらから YouTubeチャンネルはこちらです♪
今回トレーニングが1週間、2週間またはそれ以上空いてしまった方について、筋肉が発達するのか?を解説します。
なかなかジムに行けなかったり、今の時期は少ないですが、長期の旅行やお仕事などが忙しい方。
今まで週に2.3回コンスタントにトレーニングしていたけど、こんなにも期間が空いて筋肉が落ちるのか心配な方もいらっしゃいますよね?
また、普通にトレーニングをサボる方もいらっしゃいますが、トレーニング効果が0になるのではないか?
など、心配される方がいますが筋肉はこの時ほんとに筋肉が落ちているのか?
今までやったトレーニングが無駄になるのか?などを解決いたします。
合わせて読みたい
この記事を読んで頂くことで安心して休めます!
こんな人にオススメです
・1週間の少ししかトレーニングできない
・長期出張がある
・怪我をしてしまった
長期休みでも心配ない!
現在も続いているコロナウイルス。
昨年もそのせいで2週間から長いところでは3.4ヶ月ジムが空いていないところもあったのではないでしょうか?
私自身も通っているジムが2週間休館になりました。
中にはご自宅でトレーニングをされる方もいらっしゃいますが、コロナウイルス以外にも旅行や出張などでトレーニングできない場合は、仕方のない場合は思い切って休んでみましょう!
もちろん今までコンスタントにトレーニングされてきた方の場合は、筋肉が落ちてしまう、今まで積み上げてきたものが無駄になると思う方もいますよね。
マッスルメモリー
ですが面白い研究があります。
トレーニングされていた方が約1ヶ月半トレーニングを全くせずに休んでいたのち、また1ヶ月半以前のように普通にトレーニングをしました。
普通の人が考えることは無駄になった分までは補えないなと思いますが、実は休む前の状態以上に筋肉が発達したのです。
長年トレーニングされていた方が1ヶ月半休みしたがそのまま順調に伸びるということはなかなか難しいと思います。
ですが、間に長期の休暇を挟むことによって以前よりも増やす事ができたという結果があります。
合わせて読みたい
筋肉:関節が痛む時
このマッスルメモリーのことを考えると体調の優れない時や身体のどこかに痛みがある時は積極的に休んでも大丈夫でしょう。
ベンチプレスが好きな方はおそらく肩の前の方や肘に負担がかかりますよね。
肩や肘がなんか痛いな?と思うと上腕二頭筋、三頭筋の種目、ダンベルカールやトライセプスエクステンションなども痛みのせいで、思うように筋肉に効かせらないと思います。
スクワットの場合ですと、腰、膝に負担がかかりますね。
このような場合も2、3週間罪悪感無く完全に休むことによって、再開した時に以前よりも重量が伸びた!筋量が増えた!と実感される方もいますよ!
長く休んでしまうと筋肉のことを考えすぎて逆にストレスになる方もいますが、このように考えることが筋肉にとっても良くないことですので前向きな気持ちで休みましょう。
むしろ今まで頑張ってきたご褒美!いい機会だと思って積極的に他のことを楽しんでみてはいかがですか?
合わせて読みたい
まとめ
長期トレーニングができない場合は無理に何かをやろうとはせず、積極的に身体を休めましょう!
トレーニングできた時に出来なかった分のモチベーションで取り組みさらに筋力アップ!MAX更新を目指しましょう!
おわりに
私自身もジムが休館になった時は家でも全くトレーニングはしませんでした。
完全個室のパーソナルトレーニングですのでご希望があればお客様のトレーニングも担当致しておりましたが、その時についでに少し筋トレしよう!とも全く思わずすぐに家に帰ってましたね。
1番思い重量でも5キロほどだったと思います。
そのかわりいつも疎かにしている、ストレッチやテニスボールなどで硬い筋肉をほぐす良い時期になりました!
そのおかげもあり今まであまり変化がなかったプレス形の種目も、5〜10キロはど更新することもできましたよ!
皆さんも是非休んでみてはいかがですか?
今回もご覧いただき是非ご参考にして頂ければ幸いです。
合わせて見たい
合わせて見たい