自重トレーニングで大切なポイント!

NEW GATE パーソナルジム 「豊かな未来の健康へ」
愛知県名古屋市昭和区川原通2丁目3 エルドール川原 1F
代表 栗林健太 筋トレ歴10年、スポーツ専門学校卒業後パーソナルトレーナーとして指導(9年) メンズフィジーク愛知県代表・ベストボディジャパン名古屋代表 10代~80代のお客様のトレーニング、「ボディメイク」「健康維持」「筋力アップ」「腰痛予防・改善など」をさせて頂いております 体験当日入会で入会金1万円無料👏🏻 キッズ・ベビー同伴パーソナル🆗#お友達#カップル#ペアトレーニング 広いスペースで思いっきりトレーニングされたい方、#無料カウンセリング #体験トレーニング🌸 詳しくはこちらから YouTubeチャンネルはこちらです♪トレーニングを始める最初に行いことは皆さん自重トレーニングだと思います。
ちょっと家で腹筋してみようかな、腕立てをしてみようかな?
これも実は自重トレーニングです。
今回はそんな簡単でいつでもできる自重トレーニングですが、ダンベルやバーベルを使ったウエイトトレーニングが上達したければまずは自重トレーニングをマスターされると今後のトレーニングの上達スピードも何倍にもなります!
今回は自樹トレーニングのポイントをいくつか解説します。
合わせて読みたい
重りを使いたくない女性にもオススメ!家でできる時短筋トレ2選
この記事を読んで頂くことにより効果が出る自重トレーニングを行えます
こんな人にオススメです
・自重じゃ効いている感じがしない
・自重は効果があるのか心配?
・ジムに行く時間がない時
目次
自重トレーニングとは?
自重トレーニングとはダンベル、バーベル、マシンなどを使わずに自分の体重のみで行うトレーニング方法のことを言います。
トレーニングを始めたて方は誰でも通る道で自重トレーニングをマスターするかしないかで今後のトレーニングへの影響も強いと言われています。
特にポピュラーな種目は、スクワット腕立て伏せ、腹筋が比較的簡単に家の狭いスペースでも行うことができます。
オススメ家トレトレーニンググッズ
自重トレーニングのメリット
自重トレーニングでは自分の体重が重りになるので器具の必要もなく無料で身体を鍛えることができます。
もちろん小物などを購入されて行えばさらに効果的なトレーニングも可能です。
ジムに通う必要もありませんので、移動時間、使用料金がない事が1番のメリットでしょう。
今は24時間のジムもありいつでも行ける環境にありますが、なかなか夜遅くにわざわざジムに行くなどが面倒な方はご自宅でトレーニングされるのもいいでしょう。
人によっては移動時間が30分かかる方もいらっしゃるので、それを考えると家で30分トレーニングして明日に備えて寝る事もできますね。
自重トレーニングのデメリット
マシンなどを使わずに自分の体重で行える事がメリットですが、だんだん筋力もついてくると、いずれ自分の体重だけでは物足りなくなる方も、特に男性にいらっしゃいますね。
男性はスクワット、ベンチプレスが好きな方が多いのでこの種目に関してはいずれ物足りなくなり、ジムに通う日が来ると思いますよ!
女性の場合は背中、ヒップがなんかな種目でこちらも家でのトレーニングは可能ですが、物足りなくなる方はチンニングマシンやローイング、ヒップマシンなどでさらに筋肉を追い込みたくなる方もいらっしゃいます。
意識ポイント
自重トレーニングのイメージは簡単、余裕、しょぼい、マシンに比べて迫力がないなどのイメージがありますが、種目によってプロのアスリートでさえも自重トレーニングは行ってますし、自分の身体を扱えないのにマシンを使う必要はないという方もいらっしゃるくらい大切です。
フォームが一番大事
ダンベルやマシンの場合は重りがついているのでフォームが崩れると転倒したり、関節に負担がかかってしまいますが、自重トレーニングだからフォームが崩れても良いわけではありません。
簡単な動作ほど丁寧に、基本的な事ほど丁寧に行いましょう。
ゆっくり行う
毎日スクワット100回やってます!
腹筋200回やってます!
と言われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
トレーニングで大事なのは回数をやることではなく一回ずつ丁寧に行うことだと思います。
目的は回数を行うことだはなく、筋肉に効かせる事が大切ですので、なぜトレーニングをしているのか?
なぜこの種目をやっているのか?を考えて行ういましょう。
インターバルは短め
自重トレーニングは最初の頃は対戦ですがある程度までいくとだんだん慣れてきます。
この場合はインターバルは短めの30秒でおこないましょう。
疲労が抜ける前に行うことでより成長ホルモンの分泌を促進させる事ができますよ!
自重を極めるとウエイトトレーニングも効果倍増
ジムに行くとマシンがあります。
ですが中には懸垂だけで背中の筋肉を作り上げた方もいらっしゃいますし、家でできる腹筋ローラーだけで6パックを作った方もいらっしゃいます。
マッチョな方ほど自重トレーニングからの基礎がしっかりしていて、自重トレーニングの重要性も分かっています。
自重トレーニングだからといって疎かにせず、トレーニング初期の段階から自分の身体をうまくコントロールできるようマスターしましょう!
おわりに
私自身もトレーニングを始めたのは中学生の部活の自重トレーニングでした。
当時の部活で腕立て伏せを50回やりましたが25回目やったところでもう無理!という気持ちになりましが、50回やり切りました!
もちろん翌日人生で初めての1番の筋肉痛になりましたが、ちゃんと効いていたんだな!諦めずにやれたな!という気持ちで嬉しかったのを覚えています。
皆さんも是非自重トレーニングもマスターして筋肉を鍛える喜びを感じましょう!
今回もご覧頂きありがとうございました。