一番効果が出やすいトレーニングのタイミング(時間)は!?

NEW GATE パーソナルジム 「豊かな未来の健康へ」
愛知県名古屋市昭和区川原通2丁目3 エルドール川原 1F
代表 栗林健太 筋トレ歴10年、スポーツ専門学校卒業後パーソナルトレーナーとして指導(9年) メンズフィジーク愛知県代表・ベストボディジャパン名古屋代表 10代~80代のお客様のトレーニング、「ボディメイク」「健康維持」「筋力アップ」「腰痛予防・改善など」をさせて頂いております 体験当日入会で入会金1万円無料👏🏻 キッズ・ベビー同伴パーソナル🆗#お友達#カップル#ペアトレーニング 広いスペースで思いっきりトレーニングされたい方、#無料カウンセリング #体験トレーニング🌸 詳しくはこちらから YouTubeチャンネルはこちらです♪NEW GATE パーソナルジム
「豊かな未来の健康へ」
代表 栗林健太
筋トレ歴10年、スポーツ専門学校卒業後
パーソナルトレーナーとして指導(9年)
メンズフィジーク愛知県代表
ベストボディジャパン名古屋代表
10代~80代のお客様のトレーニング、「ボディメイク」「健康維持」「筋力アップ」「腰痛予防・改善など」をさせて頂いております
みなさん1度は思ったこともあると思います。
トレーニングって朝がいいの?寝る前の夜でもいいの?
お仕事前?お仕事後の疲労感のある時?
私がトレーニングを本格的に始めた10年ほど前ですと市のスポーツセンターでのトレーニングがメインでしたが、ここ数年では24時間ジムも増えてきまして、いつでもどこでもトレーニングする環境が整っていますね。
当時の私からすれば今の若くしてトレーニングをはじれている方は本当に羨ましい限りです。
そんな中でトレーニングをされる目的はみなさん違うと思いますが1番はやはり筋肉トレーニングが目標だと思います。
そして今回は筋肉のために1番効果が出やすい時間帯はいつだろう?と、、、そんなお話を今回はご紹介いたします。
合わせて読みたい
【超重要】こんな時に筋トレすると筋肉が落ちます!!【筋トレしてはいけないタイミング】
この記事を読んで頂きご自身の生活リズムにあった時間帯で参考にして頂きたいです
こんな人にオススメです
・トレーニング効果をもっと上げたい
・今、この時間に筋トレやっているけどいいの?
・寝る前はどうなの?
1番いいタイミング
トレーニングをされる時間帯は人それぞれ違うと思います。
朝しか時間がない方。
仕事が遅くて、でもトレーニングをされたい方などなど。
私が考える1番いいタイミングとは、一番モチベーションが上がる時がオススメです!
さまざまな研究では、お昼ごろから夕方あたりが1番身体が動きやすいと言われています。
ハードなお仕事をされている方の場合は夕方疲労が溜まっていると状況は変わってくるのですが、基本的には朝起きたたかと言うのは、まだ身体も筋肉も温まっていない状態になってしまっています。
皆さんも経験があると思いますが、身体が冷えてガガチガチの時より、身体が暖かい時の方が関節も動きやすく筋肉も伸びやすいと経験があると思います。
よく、ストレッチはお風呂後にすると良いと言われますが、これは身体が温まって筋肉も伸びやすくなるからですね。
モチベーションが上がるタイミング
人それぞれ、モチベーションの上がるタイミングは違うと思います。
新しいトレーニングウェアを買った時。
新しいシューズを買った時。
NEWプロテインを買って、トレーニング後に飲むのが楽しみな時。
など、あなた自身がどのタイミングでモチベーションが上がるのか、自分自身を知ると言うこともトレーニング効果をあげる秘訣になりますよ!
ちなみに私の場合ですが、人が多い時。
可愛い子が来た時。
カップルでトレーニングされていて、彼氏がそんなにマッチョじゃない時。
このような時にモチベーションが上がります!笑
人が少ない時はマシンも複数使えて広々使えて良いと言う方もいらっしゃいますね。
そのような方はそれで全然大丈夫です。
私の場合は簡単に言いますと、闘争心ですね。
特に周りに私より大きな方、高重量で、トレーニングされている方を見ると、おれも負けない!もっと強くなってやる!という気持ちが高くなり、モチベーションもアップします。
これらを組み合わせあなた自身の1番モチベーションが高い時に行えると、よりトレーニングも追い込めより筋肉を成長させる事ができますね!
よくないタイミング
次によくないタイミング(時間)です。
よくない時間は朝起きてからすぐと言われています。
よくないからといって朝はやらないほうがいいわけではなく、人それぞれの生活リズムや朝の方がテンションが上がる方はもちろんトレーニングされてもOK。
朝は自律神経が大きく関わってきます。
自律神経とは血流を流したりホルモンを分泌させるなど、身体をコントロールする神経と思ってください。
寝ている時などリラックスさせるのは副交感神経が働きます。
起きると人間は副交感神経から交感神経に徐々に変わっていくのが理想ですが、朝起きてすぐにトレーニングをしてしまうと、副交感神経から交換神経へ急激に変えようとしますので、身体にも、心臓にも負担がかからと言われています。
先程の身体が冷えている時より温まっている時の方が身体は動きやすいとお話ししましたが、自律神経バージョンと考えていただければOKです。
スポーツの試合でもウォーミングアップがあるように、徐々に上げていくのが理想で、例えば、スポーツ選手でも会場についてすぐに100メートル走ったり、ラグビーだとバスから降りてすぐグラウンドで相手にタックルなどはないですよね。
これは極端な考え方ですが、身体も、自律神経も徐々に上げたいかれる事がオススメです。
まとめ
理想のタイミング(時間)
1番に考えることはモチベーションが上がる時間ならいつでもOK!
時間に余裕のある方ならお昼から夕方の間でモチベーションを上げてトレーニング!
できれば避けたいタイミング(時間)
朝起きてすぐ。
ですが、夜お仕事が忙しくてやる時間がなくて、朝トレーニングされたい場合はモチベーションをあげる方法を見つけて行いましょう!
終わりに
私自身のトレーニングは夕方ごろに行う場合が多いです。
ですが、たまに気分転換で朝行うこともあります。
朝トレーニングする場合は、急いでジムに行くのではなく、朝食もほどよく摂取して代謝が上がって体温も上がって準備が整ったらジムに行くようにしてます。
皆さんも、ご自身の生活リズム、モチベーションがどうやったら上がるかを研究してトレーニングを楽しみましょう!
今回も見て頂きありがとうございました。