筋肥大が起こる仕組み「基本に戻ろう!これを知らないと筋肉は成長しない!」

NEW GATE パーソナルジム 「豊かな未来の健康へ」
愛知県名古屋市昭和区川原通2丁目3 エルドール川原 1F
代表 栗林健太 筋トレ歴10年、スポーツ専門学校卒業後パーソナルトレーナーとして指導(9年) メンズフィジーク愛知県代表・ベストボディジャパン名古屋代表 10代~80代のお客様のトレーニング、「ボディメイク」「健康維持」「筋力アップ」「腰痛予防・改善など」をさせて頂いております 体験当日入会で入会金1万円無料👏🏻 キッズ・ベビー同伴パーソナル🆗#お友達#カップル#ペアトレーニング 広いスペースで思いっきりトレーニングされたい方、#無料カウンセリング #体験トレーニング🌸 詳しくはこちらから YouTubeチャンネルはこちらです♪NEW GATE パーソナルジム
「豊かな未来の健康へ」
代表 栗林健太
筋トレ歴10年、スポーツ専門学校卒業後
パーソナルトレーナーとして指導(9年)
メンズフィジーク愛知県代表
ベストボディジャパン名古屋代表
10代~80代のお客様のトレーニング、「ボディメイク」「健康維持」「筋力アップ」「腰痛予防・改善など」をさせて頂いております
トレーニングをされている方の目標の1つとして筋肉を大きくしたいと持っている男性は大勢いらっしゃると思います。
近年では女性の方もトレーニング人口が増えて、ヒップアップや、お尻にボリュームを出したい方なども増えて筋肉を大きくしたい方も増えてきたのではないでしょうか?
今回はトレーニング初級者のかたはもちろん中級者、上級者の方で伸び悩んでいる方にもぜひご覧いただいて、トレーニングの初心の気持ちに戻っていただければなと思います。
この記事を読んでいただくと、筋肥大の基本的な原理、必要なことが学べます
こんな人にオススメです
・最近トレーニングで成長を感じない
・トレーニング年数だけが長くなる
・筋肉が肥大している感じがあんまりない
筋肥大とは?
筋肉というのは、生きている限り合成と、分解を繰り返しています。
合成というのは筋肉を新陳代謝によって作り上げたり、新しい細胞に生まれ変わったりすることなのですが、筋肉を削っている、分解も同時に起こっています。
筋肉は主にタンパク質で構成されていますが、身体の各部位、各機関にとってもとても重要な栄養素になるのですが、そこにエネルギーを送るために筋肉を分解して各部位、各機関の働きを保っています。
筋肉を肥大させるためには筋肉の分解よりも合成を上回っていないと、筋肥大というのが起こりませんよね。
筋肥大=合成>分解
筋肥大が起こる仕組み1
運動
バーベル、ダンベル、マシンを使ったトレーニングのことですが、自重トレーニングでもトレーニング初期の段階では肥大します。
ですが、自重トレーニングでは自分の体重以上の負荷はかけれないので、それ以上筋肥大をされたい場合は、器具を使うことをオススメいたします。
筋肉の成長に大切なことは普段使っている負荷、日常生活よりも上回る負荷を与えることが大切です。
もう少し細かく説明しますと、トレーニングをしたからと言って日時生活と同じ負荷を与えても筋肉は成長しません。
それは筋肉が傷ついていないからです。
トレーニングによって筋肉細胞を破壊する事から筋肥大は始まっていくのです。
合わせて読みたい
筋肥大が起こる仕組み2
栄養
傷をついた筋肉を回復させる働きがあるのは栄養ですね。
筋肉に大切なのはタンパク質ですね。
タンパク質が身体に入るとアミノ酸に分解されて身体への栄養へと送られます。
合わせて読みたい
筋肥大が起こる仕組み3
休養
トレーニングの時もそうですが、睡眠をとると成長ホルモンが分泌されます。
筋肥大に必要なホルモンは男性ホルモンと成長ホルモン、この2つが必要です。
ちなみに女性が筋肥大する割合は男性に比べて16分の1と言われています。
男性が16回本気でトレーニングするのと女性が本気でトレーニングするので筋肥大で比べると同じ位と言われています。
理由は男性に比べて女性の方が男性ホルモンが少ないからということになりますね。
もし女性が男性よりも男性ホルモンが多ければトレーニングよりも食生活や睡眠などの生活習慣を見直された方が良いと思います。
睡眠ではストレスを解消する働きもあるのですが、睡眠不足が続きますと筋肉が成長しないのは当たり前なのですが、ストレスを感じるとコルチゾールというホルモンが分泌されます。
コルチゾールが分泌されると筋肉を分解してしまうのでしっかりと睡眠もとりましょう。
合わせて読みたい
まとめ
筋肉を成長させるのは全てが上手く行っていないと十分な効果が発揮できません。
トレーニングは楽しくて、ガンガン追い込んで筋肉痛になって楽しいけど、食事はラーメンやピザなど筋肉にとって良くないものを食べているとなかなか成長しません。
身体にとって健康的な生活が、身体作りに最も効果を発揮します。
おわりに
トレーニングを続けていると、ある時期から伸び悩みが起きます。
トレーニングを続けているとどんどん新しい知識が増えてきますが、そのような時こそ基本を思い出して是非この記事をご参考にしていただければなと思います。
合わせて読みたい