プロテイン以外にオススメなサプリメント

NEW GATE パーソナルジム 「豊かな未来の健康へ」
愛知県名古屋市昭和区川原通2丁目3 エルドール川原 1F
代表 栗林健太 筋トレ歴10年、スポーツ専門学校卒業後パーソナルトレーナーとして指導(9年) メンズフィジーク愛知県代表・ベストボディジャパン名古屋代表 10代~80代のお客様のトレーニング、「ボディメイク」「健康維持」「筋力アップ」「腰痛予防・改善など」をさせて頂いております 体験当日入会で入会金1万円無料👏🏻 キッズ・ベビー同伴パーソナル🆗#お友達#カップル#ペアトレーニング 広いスペースで思いっきりトレーニングされたい方、#無料カウンセリング #体験トレーニング🌸 詳しくはこちらから YouTubeチャンネルはこちらです♪トレーニングに目的によってさまざまな種類のサプリメントがあります。
睡眠の質をあげたり、筋肉の疲労を抑制したり。
たくさんの種類があるが故に何を取ればいいか悩んだりはしませんか?
今回は前回と引き続きトレーニングに役立つサプリメントをご紹介いたします。
この記事を読んでいただくとさらに効率よく筋肥大をさせたり、筋力アップに役立つ内容となっております
こんな人にオススメです
・どのサプリメントを飲んだらいいか悩む
・筋肥大に役立つサプリメントが知りたい
・ダイエットに役立つサプリメントが知りたい
目次
アミノ酸とは?
アミノ酸は500種類ほどあると言われていて、人間が必要なアミノ酸は約20種類と言われています。
そのアミノ酸の種類がたくさん集まる、結合してタンパク質となります。
皆さんが召し上がっている肉や、魚、豆腐、納豆、卵などのタンパク質は、身体の中に入ると細かくアミノ酸は分解されてから身体に吸収される仕組みになっています。
アミノ酸は筋肉だけではなく、お肌や髪の毛爪臓器などにも作っています。
必須アミノ酸
身体の中では合成できないので、必ず食事やサプリメントで摂取しなければならないアミノ酸で、9種類あります。
非必須アミノ酸
体内で合成することができるアミノ酸で11種類あります。
合わせて読みたい
EAA
EAAの特徴:吸収速度が早い
普通の食事:2時間〜4時間
ホエイプロテイン:90分〜2時間
アミノ酸:15分〜20分
BCAA
BCAAの特徴
筋肉の分解を抑制
筋肉の合成の補助
筋肉の疲労の回復
筋肉のエネルギーになる
摂取のタイミング
筋肉の分解が起こらないように、空腹時の摂取したり、トレーニング前、中、後の摂取されるとトレーニングのパフォーマンスアップにも効果的です。
グルタミン
グルタミンは骨格筋の中の遊離アミノ酸の6割を占めています。
グルタミンは非必須アミノ酸ですが、ある条件下の元では必須アミノ酸の分類に入ります。
その条件下とは?
激しい運動をした後、風邪を引いた時、大きな手術をした時などは、身体に大きなストレスがかかります。
このような条件下では必須アミノ酸になります。
その他、免疫力アップ、筋肉分解の抑制、アルコールの代謝などの効果もあります。
体内で合成される非必須アミノ酸の分類に入りますが、かなりハードにトレーニングをされる方は、免疫力を下げない、疲労回復、などグルタミンを摂取される事をオススメします。
オススメのグルタミン
VALX(バルクス )グルタミンパウダー by 山本義徳 200g L-グルタミン100%使用
クレアチン
前回の記事でもご説明いたしましたが、クレアチンの主な効果はこの通りです。
筋肉のエネルギーになる
高強度のトレーニングができる
パンプアップしやすくなる
筋肉に水分を取り込みやすくなる
オススメのクレアチン
バルクス クレアチンパウダー Produced by 山本義徳 VALX 150g クレアピュア100%使用
摂取する注意点
クレアチンは水分を吸収しやすくするので、1gあたり100gの水に溶かして飲むようにしてください。
水分が少ないと脱水になる可能性がありますが水分をしっかりと摂取していれば大丈夫です。
食後にはインスリンというホルモンが出て来ますので、食後に摂取することによって、さらに全身に運ばれやすくなりキュ収率もUPします。
合わせて読みたい
おわりに
サプリメントというのは効果は実感しにくいものになります。
これを飲んだから筋肉がつくとかそういうものではありませんが、身体にとって良い働きがあります。
皆さんも是非ご自身に合ったサプリメントを選んで頂き理想のボディーにむけて頑張ってください!
この記事が1人でも多くの方のご参考になれば幸いです。