【独学でパーソナルトレーナーのなるには】勉強方法のまとめ【初心者向け、実践も可能、無料体験あり】

NEW GATE パーソナルジム 「豊かな未来の健康へ」
愛知県名古屋市昭和区川原通2丁目3 エルドール川原 1F
代表 栗林健太 筋トレ歴10年、スポーツ専門学校卒業後パーソナルトレーナーとして指導(9年) メンズフィジーク愛知県代表・ベストボディジャパン名古屋代表 10代~80代のお客様のトレーニング、「ボディメイク」「健康維持」「筋力アップ」「腰痛予防・改善など」をさせて頂いております 体験当日入会で入会金1万円無料👏🏻 キッズ・ベビー同伴パーソナル🆗#お友達#カップル#ペアトレーニング 広いスペースで思いっきりトレーニングされたい方、#無料カウンセリング #体験トレーニング🌸 詳しくはこちらから YouTubeチャンネルはこちらです♪専門学校を卒業して、パーソナルトレーナー歴10年目になりました。
10年分のノウハウが溜まってきたのでここで皆様に無料で情報提供できたらなと思います。
今回は私が学生時代にもっと勉強しておけばよかったことや、できるだけお金をかけずに、むしろお金ももらいつつ、トレーナーの現場に携われる方法、高校生から社会人の方むけでパーソナルトレーナーになるための方法をまとめました。
パーソナルトレーナーの勉強のロードマップ
私は高校を卒業後、大学のスポーツ学科かスポーツ専門学校か悩んでいました。
いま思えば、スポーツ専門学校に在学中は2020年ほど24時間ジムもこんなにも増えていないしパーソナルトレーナーとして活躍している方もものすごく少なかったです。
その様な環境で勉強してきたわけですが、学校の先生以外にも行っていた市のスポーツ施設などにも実際にトレーナーとして活躍されている方がいれば今以上に知識も増えたであろうし、身体に対する考え方も変わって幅広くトレーナーとしても考え方があったのかなと思います。
身近に相談できる人がいなかったし、ネットもyoutubeも今以上に普及してませんでしたね。
こんな方に読んでオススメです
1・これから勉強したいけど何からやろうか悩んでいる方
2・特に勉強した方がいい知識
3・パーソナルトレーナーとして働きたい方
この記事の通り実践すればパーソナルトレーナーとして即戦力並の知識と経験が身につきます。
もくじ
目次
高校生時代・社会人からできること
パーソナルトレーナーとは1対1(マンツーマン)でトレーニング指導をすることです。
お客様の目標とする体型、目標体重、機能改善、姿勢改善、競技力向上などのサポーをする仕事です。
あなたがどの分野でお客様をサポートしたいかによって学ぶ知識は違いますが、近年流行っている分野はボディメイキング、ベストボディやフィジークの大会出場する、カッコイイ、綺麗な身体作りです。
全ての知識を学ぶことができれば文句はありませんが、これらの知識を保有しているトレーナーのことをアスレティックトレーナー(AT)と言って日本で最高峰のトレーニングの資格保有者になります。
まずは解剖学を自己学習
機能解剖学とは、身体の動きを筋肉の動きから学ぶ学問で骨格と筋肉の構造もこれに含まれます。
皆さんお分かりの様に我々の身体に中には大小様々な骨があり、それらが組み合わさっています。
一般の方は身体の一部分の動作しか見えませんが、この機能解剖学を学ぶことによって身体の中でどの筋肉が連動してその動作を作っているか学べます。
人間を身体の中の骨のレベルまで見透かして学びことができます。
筋肉の動き、神経の働き、筋肉の付着部分、身体の動作、など上下左右から身体全体の動きを学べます。
マニアックなくらいにガッツリ学びたい人向けオススメの教材はこちら>>カパンジー機能解剖学 全3巻 原著第7版
ほどほどの学びたい人オススメの教材はこちら>>臨床のための神経機能解剖学
骨、筋肉などを簡単に学びたい人オススメの教材はこちら>>身体運動の機能解剖
栄養学を自己学習
つぎに栄養学です。
先ほどご紹介した、カッコイイ、綺麗な身体作りのトレーナーを目指す方は、栄養学も特に大切になってきます。
トレーニング以外にもライザップの様なマンツーマンの食事管理をする場合は、お客様の生活リズムにあったお食事をご提案できる様に勉強しておく必要があります。また栄養学を学んでおくことによってお客様から送られてくる写真から何が多くて何が少ないのかなど分析をし、より良いメニューのご提案も可能になります。
基礎からアスリートのサポートまで学びたい方オススメの教材はこちら>>スポーツ栄養学: 科学の基礎から「なぜ?」にこたえる
トレーニング理論を自己学習
トレーニング理論とは、この人の弱い筋肉はどこか?なぜこのトレーニングがこの人に良いのか?
などお客様、スポーツ選手個人個人のあったトレーニングメニューの作成など学ぶことができます。
またボディメイクの観点からは、筋力を向上させたい方はこのトレーニングを何回何セット。筋肥大をさせたい方はこのトレーニングを何回何セット。筋持久力、障害予防を目的とした方はこのトレーニングを何回何セット。など細かくトレーニングメニュートレーニングメニューの順番を学ぶことができます。
日本体育協会のトレーニング指導者の資格認定
オススメの教材はこちら>>トレーニング指導者テキスト 実技編
日本体育協会のトレーニング指導者の資格認定
オススメの教材はこちら>>トレーニング指導者テキスト 実践編 改訂版
部活の専属トレーナーに同行
私の高校では部活動に力を入れていたので遠征の時はJリーグのチームのトレーナが遠征中同行してくださいました。
自分自身選手としてプレーすることはもちろん、フリータイムの時やバスで帰っている時は積極的にトレーナーの役割、お客様、選手のどの様なところに視線をむけているのか?
など聞かせていただくことがありました。
社会人の方は難しいかもしれませんが、まだ高校生の方は自分の部活にトレーナーがいなくても、将来トレーナーになりたいのなら積極的にトレーナーのいる部活にお願いしてお話を聞かせていただくのもイイですね。
ちなみに私の部活では怪我人がチームのサポートをしていて、道具の準備などトレーナーの様な働きをしていました。笑
自己学習したことを基礎に自主トレーニング
現在パーソナルトレーナーで活躍されている方は100%と言ってイイほど自分でのトレーニングも行っています。
例えば野球で素振りの練習を毎日1000回やったとしても、実践でうまく打てるなんて限りませんよね。仮に一年中毎日素振りを1000回やったとして、じゃあ試合で打てるか?と言うことも疑問がありますよね。
素振りもあり実践もありその両方の経験から、自分が体験してみてやってみたけどうまく体が動かない。たくさん勉強してきた自分が動かなかったら、初めてトレーニングをするお客様はもっと動かないだろうし、話している内容も理解されないと思います。
基礎学習しつつ、自分のトレーニングで実践練習ですね。
大学・専門学校に入学してからできること(社会人も可)
フィットネスクラブや24時間ジムでアルバイトしつつ、トレーニーの方をサポート
トレーニング初学者の方は、フィットネスクラブや、最近増えてきた24時間ジムでアルバイトをすることは非常にオススメです。
理由はトレーニングしている方(お客様)の方がトレーニング経験も豊富でマッチョだからです。
皆さんもご存知の通り筋肉を成長させるにはトレーニングのみならず、栄養、睡眠が大切です。
マッチョは脳みそも筋肉と言われることもありますが、それはガリガリのひがみの言葉であり、今日は何時にタンパク質をとり、何時間トレーニングできて、どこの部位を何セットやる、など、スケジューリングが非常に上手です。
また実際に大会に出ている方とお話する機会も増え生の声も聞けて、大変勉強になります。しかも時給も発生しているので、お金をもらえて勉強できる最高の環境です。
私自身もフィットネスクラブでアルバイトしていた時に、マッチョの方に仲良くしていただいて、その方の飲んでいるプロテインや、トレーニング方法なども教えていただきました。
当時はものすごくマッチョでこの人ヤバイ、、、と思っていましたが今では私の方がマッチョになりました。
学校に授業は無遅刻無欠席はあたりまえ
学校の先生から教えていただく授業はもちろんお金を払っています。もっと言うなら私の場合は自ら座席を一番前にして図業を受けていました。
理由は勿論、学びに行っているからです。中にはこの学校になんとなく入った、暇つぶし、など授業中もうるさい生徒もいました。
座席を一番前にすることによって、後ろの声は無視しやすく、さらに目の前に先生がいるので大声を出すのが面倒な私でも小声で簡単に先生に質問ができるからです。
授業時間は決められているので周りの環境に影響されない工夫もしましょう。
また、アルバイトで得た知識で疑問点があれば学校の先生にも質問しやすいです。
自分の体つくりは怠らない
上記のことを実践していけばある程度知識も自分の身体作りのやり方も把握してきたのではないでしょうか?
自己学習、授業、アルバイトでのマッチョから得た情報、自主トレーニング、これらを組み合わせてさらに自分自身に実践です。
実際にパーソナルトレーニングに入会、体験にいく(無料体験あり)
知識もついてきて、自分でのトレーニングもある程度やった後は実際にプロのトレーナーに自分のフォームなどみてもらいましょう。そのトレーナーがどの様な口調で話しているか、なぜこのトレーニングメニューを選んだのか、実際のトレーニングの流れを勉強しましょう。
トレーニング内容だけではなくそれぞれのジムの特徴、お客様への接し方など、コミューニケーションの取り方は体験してみないとわからない部分もあるので、いろんなジムに体験に行ってみるとイイですよ。
実質スポーツの学校や大学に行くよりかはお金もかからず、実際に自分もボディメイクできて、学ぶことができます。
私の知り合いでは体験トレーニングに行き、そのまま入会もしトレーニングを積み重ねなんと大会で優勝しました。
そのままそのジムにスカウトされてパーソナルトレーナーとして活動もされてます。
知識はまだまだ浅かったものの、ご自身で本を買い勉強もされて今はもっと活躍されてます。
比較的安価で信頼のあるパーソナルトレーニングジム をまとめてみなした。
女性にオススメパーソナルトレーニングジム、
無料カウンセリングあり>>女性限定のダイエット専門ジム。女性トレーナーによる完全個別指導。
女性にオススメパーソナルトレーニングジム体験、
入会はこちら>> あのベストボディジャパン連覇者が監修!女性向け下半身ダイエットジム
オススメパーソナルトレーニングジム無料体験はこちら>>痩せるなんて当たり前、パーソナルトレーニングスタジオBELION
オススメパーソナルトレーニング無料体験はこちら>>エクササイズコーチジャパン無料体験
まとめ
上記全部実践することができれば、知識、トレーニングメニューの組み立て、お客様とのコミュニケーションの取り方、話かたが身につくのではないでしょうか?
なるべくお金をかけたくない。社会人で時間があまりない、などゲームで夜も眠れない様に、トレーニングが好きなら眠くてもトレーニングに行くし、今では24時間のジムもあるのでやる気のある皆さんなら必ずできます。
おわりに
私が勉強してきた時代よりも、圧倒的に学びやすい時代になってきています。
その分、誤った知識で指導をされているトレーナー、薬物に手を染めているにもかかわらず使ってないかの様に装い指導するトレーナーなど、何を信じていいのかわからない状況にもあるともいます。
私は現代にこのトレーニング理論を作り上げた素晴らしい研究者の方々の賜物を学ばせていただき、お客様に提供しています。
どちらを選ぼうが自由ですが、この記事があなたにとって有益な情報になっていただけたなら幸いです。
またトレーニングに行き詰まっている方は、他の記事などを参考にしていただければなと思います。
お問い合わせフォームまたはインスタグラムからご連絡いただけたら、可能な限り回答します。トレーニングの勉強がんばりましょう( ◜◡‾)