【食事】ダイエットに効果的!脂肪がつきにくい低GI食材3選!

NEW GATE パーソナルジム 「豊かな未来の健康へ」
愛知県名古屋市昭和区川原通2丁目3 エルドール川原 1F
代表 栗林健太 筋トレ歴10年、スポーツ専門学校卒業後パーソナルトレーナーとして指導(9年) メンズフィジーク愛知県代表・ベストボディジャパン名古屋代表 10代~80代のお客様のトレーニング、「ボディメイク」「健康維持」「筋力アップ」「腰痛予防・改善など」をさせて頂いております 体験当日入会で入会金1万円無料👏🏻 キッズ・ベビー同伴パーソナル🆗#お友達#カップル#ペアトレーニング 広いスペースで思いっきりトレーニングされたい方、#無料カウンセリング #体験トレーニング🌸 詳しくはこちらから YouTubeチャンネルはこちらです♪皆さんは今までにどのようなダイエットを行ったことがありますか?
そしてそのダイエットによって思うような結果を得ることができましたか?
もしあなたが思うような結果が出なかった場合は何が原因だったのでしょうか?
今回はダイエットにも大切なオススメ低GI食材を3つご紹介いたします!
合わせて読みたい
この記事を読んで頂き低GI食材について学びましょう!
こんな人にオススメです
・ 食事の意識が難しい!
・ 何を食べればいいか悩む!
・ 運動はしっかりできているけど、、、
低GI食品とは?
皆さんはGI食品と言うことを聞いた事はありますか?
この街と言うのはグリセミックインデックスと言う言葉がありまして大愛とはグリセミックインデックスが低いと言うことです。
どのようなことかといいますと人間が食事をすると食品ごとに吸収 速度が変わってくるのですが大と言うのは食べてからゆっくり消化されていきますのでインスリンもゆっくり少しずつ出る と言うことです。
はい 食事をすることによって血糖値が上昇するのですがこの体GIの食品は血糖値を安定させることができますので体にも負担がなく、ダイエットにも良いと言われています。ですが体GIと言う言葉は日本人の食生活とあまり なじみがないと思います。
日本人は昔から糖質と言うのはお米がメインとなってきていて、最近ではパンの人も多いのですがご飯やパンを食べている人だとなかなか体GIと言う食品がなじみがないと思います。
合わせて読みたい
【筋トレ】夜中に食べると太る?太りにくい食べ物とタイミング!
No1・オートミール
日本人が食べる主食お米やパンと言うのは他の国では実はありません。
このようなこともあり大と言う言葉を聞く事は少ないと思いますが、最近かなり流行ってきたものがあります。それはオートミールです。
一昔前ではオートミールと言うのはおいしくない食べ物でしたが、近年ではいろいろアレンジして美味しく食べることができますよね。
オートミールは繊維質が豊富に含まれていていますので、GIと言う点で良いととても優れた食品になります。
インスタントオーツ
普通のオートミールはお湯などを入れてふやかして食べるのですが、このインスタントオーツはそんなにふやかさないでプロテインなどに混ぜて飲むことができます。
ですのでプロテインシェイカーをジムに持っていって飲む人が多いと思うのですが、 シェイカーにプロテインとインスタントオーツを入れて飲む。
このようにしますとタンパク質と一緒に糖質を摂取することができます。
これをトレーニング前に飲むことによって、トレーニング中に筋肉の分解をできるだけ抑えて、さらにしっかり糖質もとっていますので血糖値を安定させることができます。
No2・蕎麦
蕎麦はとてもGIが低い食品として優れています。
これも繊維質が多いんですがGIと言うだけではなくてタンパク質が豊富ですので、タンパク質含有量も優れています。
蕎麦のタンパク質の中にはレジスタントプロテインと言うものが含まれており、レジスタントスターチと言う言葉は聞いたことがあると思うのですが、このレジスタントプロテインと言うのは主にそばや甘酒などにも含まれていたりします。
これは体内でゆっくり消化吸収されるタンパク質と言うことで、これが血糖値を下げたりコレステロールを改善してくれたり中性脂肪を下げたり、健康円への健康面への良い効果ももたらしてくれます。
そして蕎麦と小麦でマウスを育てた実験をしたところ、「そばで育てたマウスの方が筋肉が増えた」と言う研究もあります。
これは蕎麦に含まれるタンパク質、アルギニンが多いからです。
アルギニンが良い影響を起こしたのではないかと言うようなことが言われています。
ということで蕎麦は低GIと言うだけではなく、身体や筋肉にとっても良いメリットがありますので食べてみてください。
No3・サツマイモ
サツマイモの皮の部分にはビタミンCが多く含まれており、またカリウムも含まれております。
実はカリウムは日本人の食生活で不足しやすいと言われておりますがサツマイモは補ってくれてさらにビタミンCも補ってくれます。
そして普通のビタミンCでは加熱したりしますと、水で流れてしまったりするのですがサツマイモのビタミンCはキープされやすいので、 体にとってうまく保持されやすくなり吸収も良くなってきます。
そしてもちろん腹持ちも良いですしオススメの調理方法は電子レンジにではなくオーブンでに入れることによって、ゆっくり熱が通って甘くなりますのでおいしさも感じれると思います。
レジスタントスターチ
先ほど少しレジスタントスターチと言う言葉が出てきましたが、冷やしたポテトや冷やしたご飯などにできるということです。
温かいご飯と言うのはデンプンが吸収されやすい形になっているのですが、その調理して温めたデンプンが冷えるとレジスタントスターチ となり消化吸収がゆっくりになります。
ゆっくり吸収されると言う事はGIが普通の白米よりも低いということにもなりますね。
まとめ
今回ご紹介いたしました大食材は、オートミール、蕎麦、サツマイモです!
体に脂肪がつく原因の1つは消化吸収が早いことによりますが、これらの食材は消化吸収がゆっくりとなっているため脂肪がつきにくい食材になります。
皆さんもぜひ食べてみてください。
今回もご覧いただきぜひご参考にしていただければ幸いです。